人気ブログランキング | 話題のタグを見る
リサラーソン展_a0303951_14000939.jpg
会期終了間際でしたが気持ちに余裕ができて
行くことが出来ました




リサラーソン展_a0303951_14003531.jpg
リサラーソンの作る猫は
我が家のモモそっくり
コパンはあまり見えなかったな




リサラーソン展_a0303951_14002754.jpg



リサラーソン展_a0303951_13595396.jpg


リサラーソン展_a0303951_14014734.jpg
リサラーソンの素敵な人物像に触れることができた
とても素晴らしい展示会でした。




# by MAISONTIQUE | 2018-11-11 00:00 | 日々
ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_20013048.jpg
クラフトバンさんで十字架のオブジェをオーダーしてから
伴泰幸さんの奥さま まり子さんとメールをやりとりしながら
待ちに待ったこの日が遂にやってきました。



ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19391432.jpg
ああ、秋の小淵沢はどんなに美しいのでしょうか!
この季節に訪れるのは初めてかもしれない。
コパンサイズの十字架のオブジェと
まり子さんにお会いできるのも
とっても楽しみでわくわくどきどきです。



ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19340611.jpg
教会や神社を訪れると神聖な気持ちになりこころやすらぎます。
クラフトバンさんの空間も同じような気持ちになり
伴さんやまり子さん娘さんの作った作品の数々から
愛情が感じられて癒されるのです。


ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19332510.jpg
まり子さんに作って頂いた十字架のオブジェ
まあるくてコロンとしていてコパンみたいです。
こんなにかわいく作って頂いてとってもうれしい!
ありがとうございました。
ゴロぱん、もんちゃん、コパンの祭壇に飾りました。



ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19345527.jpg
この日は伴さんの命日とお聞きして驚きました。
本当は前日に来る予定だったのです。
伴さんが呼んでくださったのだと、まり子さんと話しました。
素敵なひとときはあっという間です。
もっとゆっくりしたかったので次回は泊まりでこれたらと思います。
ああ本当に楽しかった。
伴さん、まり子さん、ありがとうございました。




ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19394929.jpg
帰りに北欧ショップ"SKOGEN"さんに立ち寄りました。
この場所を訪れるのは20年振りでしょうか。
そのころ訪れたときはご自宅の前に"NATUR"
というちいさなお店を開いていました。
リゾナーレに移った後に訪れたのが12年前。
ご自宅の一部を開放して"SKOGEN"を開いたのだと
今回この地を再び訪れて分かりました。




北欧ヴィンテージを心から愛し
日々の暮らしを楽しまれているオーナーご夫妻のセンスの美しいこと。
丁寧な暮らしとはまさにこのことですね。
北欧ヴィンテージが流行する前から
暮らしに取り入れていたオーナーご夫妻の神髄を垣間見た気がしました。
素敵なヴィンテージアイテムをたくさん満喫して
お留守番をしているみみももへのお土産に
ハンドメイドのヴィンテージラグ購入しました。
ふたたび 秋の小淵沢へ_a0303951_19401937.jpg

こちらのラグ、とにかくあたたかいんです。
長い間使われてきているからしっかりと素材と素材が締まっていて密で
この上に座るとポカポカ。
私たち取り合いになってます(笑)
次に行ったらもっと大きなサイズ買いたいなあ。



今回の小淵沢の旅は
7月に訪れた時の悲しみでいっぱいの気持ちとは違って
前を向いて歩いて行こう!と
希望でいっぱいの旅になりました。


皆さまのおかげです。
こころから感謝を込めて!



\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_15541567.jpg
"ぼのぼの原画展"にて





\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_15554505.jpg
ぼのぼののしぐさ
ぽっこりしたおなかにコパンが重なります




\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_16082117.jpg



\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_15561071.jpg
ちいさなぬいぐるみ 買ってかえりました。
触り心地が気持ちいいんです。
"ウェルモ"のぬいぐるみとカラーが一緒!





\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_16044769.jpg
松本市美術館





\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_15591282.jpg



\"ぼのぼの\"と\"草間彌生\" アートで勇気と元気を!_a0303951_16093401.jpg
館内の図書室にて





草間彌生さんの全身全霊の情熱に満ち溢れた作品を浴びて
勇気と元気をもらいました。




大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15024738.jpg
半月ほど経ち
まだふらふらとコパン探しに街に出ます。
北書店に行けばきっと
こころに響く本に出会うはずと訪れてみたら
大塚いちおさんの"ウェルモ"に出会うことが出来ました。




大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15031928.jpg
初めて見るウェルモ(上越妙高駅のキャラクタ―)
衝撃でした。
新潟県人なのにウェルモ知らなかった!



大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15062733.jpg
大塚いちおさんは、NHK朝ドラ「半分、青い」の
オープニングでイラストを描いた方。
コッシーと言えばわかる方も多いと思います。

大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15040680.jpg

なんなんだこの子は
コパンそっくりじゃないか。



大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15043402.jpg
ウェルモがいるの分かりますか?
もそもそ動いていますよね。





少し困った顔
ちょっとせつない顔が
なんだかコパンを見ているようで
こころに突き刺さります。



大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15050949.jpg
たてがみの上で必死にしがみつくウェルモ!



もう本なんてそっちのけで
ひと作品ずつゆっくり眺めて
一時間ほど見入ってしまいました。

あー連れて帰りたい。
ずっと眺めていたい。



大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15230050.jpg
数日後に二人でもう一度見に行って
りんごの中で困惑?しているこのウェルモが一番コパン!と
晴れてわたしたちのウェルモになりました。

会期中のためすぐには連れて帰れず
我が家には会期が終わり9月中旬にやってきました。






大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15084386.jpg
その後、妙高高原駅まで"ウェルモ"に会いに行きましたよ。




大塚いちおさん \"ウェルモ\"との出会い_a0303951_15055871.jpg

この絵を見ると
あのとき必死にコパン探しをした毎日があって
今は穏やかに見れることに
こころが日々癒されていることをしみじみ感じます。


今はリビングの一番大きな壁の真ん中で
いつも私たちをぶーっと眺めています^^





# by MAISONTIQUE | 2018-11-07 20:00 | 日々
小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13314126.jpg
無性に行きたくなった場所が"小淵沢"でした。
お別れからまだ一週間経っていなかったけれどとにかく行きたかった。
この場所に来ればきっとコパンに会える
心が癒されると思ったんですね。

新潟からがんばっても4時間はかかってしまうので
コパンにお留守番をさせて出かけることができない
私たちにとっては遠い場所でした。

もし、小淵沢に行けるとしたら
それはコパンがもうこの世にいないとき・・・何度考えたことか。
それが今なんだなあと胸にズキっときました。

小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13400279.jpg
こちら方面に行くとき必ず訪れる"諏訪湖SA"から
お天気はくもり



12年ぶりの小淵沢。
メイン通りはあまり変わりなく感じて少しほっとしました。

私たちにとって小淵沢といったら
真っ先に思い浮かべるのが"クラフトバン"さんと"えほん村"です。
クラフトバンさんを初めて訪れたのはいつだったか。25年ほど前かな?


大好きなクラフトバンさんへ足を一歩踏み入れると
静かで 穏やかで 優しくて
凛とした空気が漂う空間が待っています。


長い年月が経っているはずなのに
つい最近来たような錯覚、あのときのままの空間に心なごみました。


奥さまが笑顔で迎えてくれましたが伴さんの姿が見えません。
奥さまからあまりに悲しいお知らせを聞いてとても驚きました。
これまでどれだけの悲しみを乗り越えてどれほど涙してきたのでしょうか。
伴さんの意志を受け継ぎこの場所でがんばっている奥さま。
きっと伴さんはいつも奥さまのそばでずっと見守られていますね。
奥さまのご健康とお幸せを願わずにいられません。
伴さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます


クラフトバンさんの木のぬくもりのウッドクラフトは
あたたかみがあって触り心地がとてもよくてシンプルで
木のコントラストが個性的で、何か北欧に通じるものがあるので
我が家のインテリアにとてもぴったり。


奥さまの作品の十字架のオブジェに吸い込まれるように
コパンみたいなまあるいサイズをオーダーしました。


奥さまとお話ししたひとときは
私たちにとってとてもありがたくて
これからの道しるべとなって
こころの救いになりました。




小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13324650.jpg

えほん村



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13321950.jpg
初めて訪れたとき、あまりに素敵な空間に
ここはおとぎの世界ではないかと驚いたことを今でも覚えています。



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13334398.jpg
今はリニューアルしてメルヘン度がアップしましたが
リニューアル前は陰影が素敵なとても大人っぽい雰囲気でした。
テレビドラマ"すいか"のロケ地にもなって
基子が本探しに訪れた場所が"えほん村"でしたね。
あーーー!えほん村ーーー!!っと見たときはうれしくて叫びましたよ(笑)
ご覧になりたい方は第7話をご覧ください。



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13373782.jpg
このころは何をするにもコパンで頭がいっぱいで
とにかくコパンを感じること、空気、雰囲気、景色、物を探し回りました。


小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13355927.jpg
"えほん村"はどこにいてもコパンがひょっこり出てきそうで
コパンがずっとこの地で駆け回っているといいなあと想像しながら巡りました。



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13353315.jpg
メルヘンチックな空間が



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13341170.jpg
子供のころにかえったような
ひとつ違う世界にいるような気がして



小淵沢へ \"クラフトバン\" \"えほん村\"_a0303951_13350951.jpg
こころが癒される小淵沢の旅となりました